忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

芸術の秋 さいたま トリエンナーレ2016が開幕 (2016年9月25日 東京新聞)

芸術の秋 さいたま トリエンナーレ2016が開幕

 さいたま市が初めて開く国際芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016」が二十四日、開幕した。公共施設や公園、古民家などの身近な場所を会場に、国内外三十四組の芸術家の作品が楽しめる。実行委員会や芸術家たちは「多くの人に作品を見て何かを感じてもらいたい」と期待を寄せる。 (井上峻輔)

 「一回目のトリエンナーレ。こういうのは見ていただかないと伝わらない」。二十四日に岩槻区の旧民俗文化センターであった開幕セレモニーで、ディレクターとしてイベントを指揮する芹沢高志さん(65)は力を込めた。

 「トリエンナーレ」は三年に一度の意味。同名の芸術祭は国内外の各地で開かれているが、さいたま市での開催は初めて。主に扱うのは、一般の人にはなじみの薄い「現代アート」だ。

 同センターの中庭に並べられたのは千個の枕。これも「無題(枕)」という一つの作品になっている。作者はスロベニアのマテイ・アンドラシュ・ヴォグリンチッチさん。今回のトリエンナーレのテーマが「未来の発見」であることから、「未来に一番近い状態は夢を見ているときではと考えて作った」と語る。

 「百二十七万人が暮らす生活都市での開催」も今回のトリエンナーレの特徴の一つ。全長九・六メートルの巨大な彫刻「さいたまビジネスマン」は、南区のJR埼京線沿いにある西南さくら公園に展示されている。

 スーツ姿の男性が横たわるデザインで、ラトビアのアイガルス・ビクシェさんが作った。さいたま市を訪れた際にスーツ姿で通勤する人たちを見て、「日本のビジネスマンもゆっくり寝転んで自分の幸福を考えて」というメッセージを作品に込めたという。

 ほかにも、展示の空間を生かしたり、写真や映像を使ったりと、各会場には個性的で言葉では説明しづらい作品が並ぶ。時に難解に思える芸術をどう理解すればいいのか。市民と一緒に一つの作品を作った韓国の芸術家チェ・ジョンファさんはこう言った。「本物のアートに説明はいらない。何でもアート、誰でもアーティスト」

 会期は十二月十一日まで。「与野本町駅-大宮駅周辺」「武蔵浦和駅-中浦和駅周辺」「岩槻駅周辺」の三エリアの計十七会場で展示する。観覧は原則無料。トリエンナーレに合わせ、市民が参加する「市民プロジェクト」も多数開かれる。

 問い合わせは、さいたま市文化振興課内の実行委事務局=電048(829)1225=へ。


PR

「全ての作品を市民と一緒に」 「さいたまトリエンナーレ」開幕 (2016年9月25日 産経ニュース)

「全ての作品を市民と一緒に」 「さいたまトリエンナーレ」開幕
 さいたま市を舞台にした国際芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016」が24日、開幕した。国内外34組のアーティストによるインスタレーション(空間芸術)や映像、音楽、ダンスなどを鑑賞できるほか、各地でワークショップやイベントが開催される。一部の作品は期間限定で、12月11日まで。

 会場の一つ、旧民俗文化センター(同市岩槻区加倉)で同日、オープニングセレモニーがあり、芸術祭の構想をまとめたディレクター、芹沢高志氏が「1回目のトリエンナーレで、見ないと伝わらない部分がある。全ての作品を市民と一緒に作ることに力を入れてきた」とあいさつした。

 続いて、音楽ユニット「日本相撲聞芸術作曲家協議会JACSHA」がパフォーマンスを披露。鍵盤ハーモニカや拍子木の音色に合わせて、実行委員会会長の清水勇人市長や芹沢氏らがテープカットを行った。

 芸術祭のテーマは「未来の発見!」で、約127万人が暮らす、さいたま市という「生活都市」から生まれる想像力の祭典との意味が込められている。

 各アーティストはJR与野本町駅-大宮駅周辺、武蔵浦和駅-中浦和駅周辺、東武野田線岩槻駅周辺の3エリアを中心に、美術館や公共施設、公園など19カ所で作品を発表する。

さいたまトリエンナーレ開幕 街中でアート (2016年09月25日 読売新聞)

さいたまトリエンナーレ開幕 街中でアート

 さいたま市内で24日、初めての国際芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016」が開幕した。10か国34組のアーティストと市民らによる映像や彫刻、空間芸術や音楽演奏など100以上の展示やイベントが、12月11日まで予定されている。

 開幕セレモニーは同市岩槻区の旧民俗文化センターで行われ、約180人が参加。芸術監督の芹沢高志さんは「まずは作品を見て。積極的に発信していきたい」、清水勇人市長は「共につくる、参加する芸術祭として、皆さんに新しい発見をしてもらいたい」とあいさつした。

 同市南区の別所沼公園では、アーティスト日比野克彦さんと市民らが、アサガオの種をモチーフに制作した長さ約4メートルの船2隻が浮かべられ、同市中央区の彩の国さいたま芸術劇場では、空気圧で膨らんだり縮んだりする直径約4メートルの「息をする花」が登場。同区の服飾デザイナー長嶋良子さん(35)は「近くで見られてうれしい。他の作品も見たい」と話した。

国際芸術祭トリエンナーレが開幕 さいたま市(2016年9月25日 朝日新聞)

埼玉)国際芸術祭トリエンナーレが開幕 さいたま市

 街全体を展示空間に見立てた国際芸術祭「さいたまトリエンナーレ」が24日、さいたま市で開幕した。国内外から34組のアーティストが参加。「共につくる、参加する芸術祭」を掲げ、12月11日まで市内各地で作品の展示やイベントがおこなわれる。

 トリエンナーレはイタリア語で「3年ごと」を意味する言葉で、3年に1度開かれる芸術祭。同市岩槻区の旧民俗文化センターで開かれたオープニングセレモニーには、市民や関係者ら約180人が集まった。

 トリエンナーレを統括するアートディレクター芹沢高志さん(65)は、あいさつで「まだトリエンナーレをよく知らない人が多いと思う」と率直に吐露。「市民のみなさんが作品作りや演奏などに参加できるイベントもたくさんある。ぜひ体験し、応援してもらえるよう、発信を続けたい」と力を込めた。

 ログイン前の続き同センターを夫婦で訪れ映像作品に見入っていた岩槻区日の出町の野添清秀さん(70)は、「現代アートはあまり見たことがなかったけれど、光を使った作品が美しかった。閉館になっていたこの建物を使ってくれたこともうれしい」と話した。

 作品の展示やイベントは、JR与野本町駅~大宮駅、JR武蔵浦和駅~中浦和駅、東武岩槻駅の各周辺の3エリアを主会場に、市内の公共施設や商業施設で開かれる。問い合わせは、さいたまトリエンナーレ実行委員会事務局(048・829・1225)(松本麻美)

<さいたまトリエンナーレ>市民と一緒につくる芸術祭 24日開幕 (2016年9月25日 埼玉新聞)

<さいたまトリエンナーレ>市民と一緒につくる芸術祭 24日開幕

 さいたま市域を舞台に初めて開催される国際芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016」が24日、開幕した。12月11日まで、市内各所で国内外34組の芸術家による展示や映像などの作品が鑑賞できるほか、市民も作品展示やパフォーマンスを披露する。

 3大拠点の一つ、同市岩槻区加倉の旧民俗文化センター玄関前で行われたオープニングセレモニーで、清水勇人市長は「市民参加型の芸術祭は、開催79日間でさらに大きくなる。多くの方にいろいろな気付き、発見をしてもらい、市の発展につなげたい」とあいさつした。

 約3年半にわたる多くの関係者の協力で開催にこぎ着けた同芸術祭。芹沢高志ディレクターは「市民と一緒につくっていくのが開催の意図。これから79日間で形が変わっていく作品もあるので、市民に向けた発信を続けていきたい」と意気込みを述べた。

 参加アーティストでもある日本相撲聞芸術作曲家協議会の演奏に合わせ、清水市長や市民サポーターらがテープカット。出席者はそのまま会場に入場し各展示を見学した。 雑誌を見て訪れたという同市北区の主婦(33)は3歳の次男を抱えて来場。「芸術観賞は好き。動物の埴輪(はにわ)が良かった。子どもが小さいので、市内で、しかも無料で開催してくれると気軽に足を運べてうれしい。また来たい」と笑顔で話した。

 開幕に伴い、市内各地の展示も(1)与野本町駅~大宮駅周辺(2)武蔵浦和駅~中浦和駅周辺(3)岩槻周辺の3拠点を中心に、一般公開が一斉にスタートした。

 アイガルス・ビクシェ氏(ラトビア)が手掛けた街中に横たわる全長9・6メートルの「さいたまビジネスマン」((2)の西南さくら公園)や、100本に及ぶ色とりどりのプラスチック日用品を天井からつるしたチェ・ジョンファ氏(韓国)の作品「ハッピーハッピー」((1)の彩の国さいたま芸術劇場)など、国内外34組のアーティストの作品展示のほか、住民参加型の市民プロジェクトも市内各所で順次開催する。一部を除き、鑑賞無料。

プロフィール

HN:
五代目
性別:
非公開

P R